疑問にお答えします!

みなさま いかがお過ごしですか?

mimiです。

今日はまた暑さが戻って来た感じですね。

急な温度変化で体調を崩している人が多いので、みなさま気をつけてください。

子供達はもうすぐ夏休みが終わります。

今年の夏は旅行に行く事ができませんでした。

その代わりと言っては何ですが、

スイーツパラダイスや温泉に行って思い出ができました。

スイーツパラダイスに行った事はもうすでにお話しましたので、温泉でのお話です。

息子が漫画を読みたいと言い、娘は夏休みの宿題をしないといけないと言うので、
両方できる場所を調べたら近所の温泉がありました。

極楽湯吹田店なのですが、漫画は1万冊ありました。

ここでLINEキャンペーンが行われていました。

早速友達追加してもらったソフトクリームが、
濃厚でしかも結構大きくてかなりの食べ応えでした。

お風呂に入って極楽で、お風呂上りにソフトクリームでそれはそれは良いリフレッシュになりました。

息子の漫画も娘の宿題もでき、大変満足です。

旅行には行けなかったけど、良い夏休みだったと思います。

さて、本日は商標を特許庁に出願した際に特許庁での審査にはどのくらいかかるのか?というお問い合わせがありましたので、その疑問にお答えします。

2018年7月の時点では、出願から最初の審査結果の通知(登録査定または拒絶理由通知)まで約8~9ヶ月です。

なお、出願した商標は出願から2〜3週間で、公開されます。

いざ、出願しようと思って事前調査した際にその商標と同一・類似の第三者の登録商標が見つからなかった場合でも、出願から公開までの間の埋もれている他人の商標もあるかもしれないですし。

そのため、100パーセント完全な事前調査は誰しもが不可能ですが、そのような事が起こりうる可能性はとても低いと思います。

出来る範囲内で調査し、登録可能性が高ければ出願するのがベストだと思います。

なお、一定の要件を満たせば特許庁での審査を早くやってもらう早期審査制度というものがありますので、一刻も早く登録したいとお考えの方におすすめです。

早期審査では、申出(早期審査の申請)から平均約2ヶ月で審査結果を得ることができ、手数料は無料です。

 

コメント

このブログの人気の投稿

自家製R-1ヨーグルトできました!

抹茶ティラミスにハマってます

真夏の口述対策