投稿

9月, 2018の投稿を表示しています

弁理士とシングルマザー

イメージ
みなさま ごきげんよう。 大阪で格安費用にて商標登録出願を行っているシングルマザーの弁理士mimiです。 私の周りには、弁理士でシングルマザーという人がなかなか居ないので、 同じ境遇の方にはぜひお友達になってほしいと思います。 子供を育てるというのは、どんな仕事よりも大変なことだと思います。 何よりも忍耐力が必要です。 子供を育てた人にしか分からない苦労ってあります。 例えば、スーパーの買い物中にお菓子を買って欲しいと駄々をこねたとき、 外出先のお店の中で子供が叫んだり走り回ったり暴れたとき、 静まり返った電車の中でギャーギャー泣き叫んだ時など 本当に大変でした。そういう時に心無い言葉をかける人が居ます。 静かにさせるのが母親の役目だろうということを言われたりもしました。 そんな時には、できるもんならやってるわ!と心の中で思っていました。 ベビーカーは階段では進めないので、子供がベビーカーに乗ったまま ベビーカーごと持ち上げて階段を上ったりしていました。 私の子供は二人いるので、 上の子は歩かせて下の子を抱えて折り畳んだベビーカーと 荷物をもう片方で抱えて上の子がどこかに行ってしまわないように 見張りながら階段を上るということは日常茶飯事でした。 だから3人以上子供がいる人は本当にすごいなって思います。 私には2人が限界です。 そんな苦労して育てた子供達ももうすっかり大きくなって、 ちょっと反抗期はありますが一人で何でもできるようになっています。 夜泣きをして全然眠れなかったり、ご飯をゆっくり食べられなかったり、 お風呂でゆっくり自分の体を洗う時間が無かったり、 お風呂上りにドライヤーをする時間が無かったり という時期はもうとっくに過ぎました。 一人の時間もかなり増え、何より仕事をすることができるというのは 幸せなことです。 毎日を慌ただしく過ごしていると、こんな当たり前のことが ついつい忘れがちになってしまいます。 今日はこんなことができたとか、前はこれができなかったのにできるようになったとか、 プラスの事を寝る前に意識して振り返るようにしています。 さて、いよいよ口述試験が直前に迫ってきました。 振り返れば口述試験で私が一番後悔したのは、 冷静さを失ったことでした。 意匠の時に平常心で居られなかったのは心残りです。 どうやったら落ち着いて試験に挑むことができるん

牛角の商標無断使用で逮捕~商標ニュース~

イメージ
みなさま こんにちは。 格安費用で商標登録出願を行っている大阪の商標弁理士mimiです。 今日は、知財ニュースをお伝えします。 アプリに登録すると牛角の食べ放題20000円分の景品をプレゼントすると虚偽の文書を掲載し、 アプリ運営会社に1230円を払わせてだまし取ったとして 詐欺容疑でアプリ運営会社社長と、社員と元社員3人が逮捕されました。 4人は、牛角の商標を無断で使用したとして商標法違反でも逮捕されました。 4人は、詐欺は分かっていて行っていたかもしれませんが、 商標法違反でも逮捕されるとは予想していなかったかもしれません。 他人の商標権があるかどうかというのは、®マークの有無が非常に分かりやすいですが、 ®は義務ではありませんので、®を付していない登録商標も世の中には存在します。 他人の商標権を侵害しないためには、万全の注意を払う必要があります。 自社ブランドの商品の名前には特に気を付けないといけません。 もし、他人の商標権を知らない間に侵害してしまっていたら、 ”知らなかった”では済まされず、今回の事件のように逮捕されかねません。 そうならないためにも自社ブランドには商標権を取得するのが安全ですね。 そうすれば安心してこれからも事業を続けていくことができます。 商標登録出願を検討されている方は、商品や役務の区分が分かりにくいかもしれません。 区分に応じて法定費用が変わってくるのですが、 自分が使用している商品等、今後使用予定の商品等がどの区分に該当するか 大まかな分類は以下になっております。 第1類 工業用、科学用又は農業用の化学品 第2類 塗料、着色料及び腐食の防止用の調製品 第3類 洗浄剤及び化粧品 第4類 工業用油、工業用油脂、燃料及び光剤 第5類 薬剤 第6類 卑金属及びその製品 第7類 加工機械、原動機(陸上の乗物用のものを除く。)その他の機械 第8類 手動工具 第9類 科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、 救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、 電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具 第10類 医療用機械器具及び医療用品 第11類 照明用、加熱用、蒸気発生用、調理用、冷却用、乾燥用、換気用、 給水用又は衛生用の装置 第12類 乗物その他移

タイで大量の偽物販売のニュースとふるさと納税

イメージ
みなさま  こんばんは。 連休二日目は、どのように過ごされましたか? 街中では人が多く、三連休だなぁという雰囲気が漂っていました。 私は家の近所を散歩したり、ふるさと納税をしたりとのんびり過ごすことができました。 ふるさと納税は今年2回目なのですが、 1回目にふるさと納税を行ってから、ふるさと納税サイトからメールが来るようになりました。 今日はそのメールで”おせち料理”もふるさと納税で届くということを知り、 そうか、おせち料理もお得にゲットできるんだ!と思ったので、 早速申し込みをしました。 これで今年のふるさと納税はもう終わりかなぁという感じです。 私はワンストップ特例制度を利用しているのですが、 申請書を印刷して必要事項を記入しマイナンバーカードの両面コピーを申請書と一緒に 寄付した市町村へ郵送すれば完成です。 ふるさと納税する市町村が1年間で5つ以内であるなどの条件を満たせば、 ワンストップ特例制度を利用できます。 私がふるさと納税サイトで超オススメなのは、「さとふる」です。 「さとふる」では、ワンストップ特例制度の申請書について すでに必要事項が記入された状態で印刷できますので、 かなり手間が省けます。 今回の2回目のふるさと納税では、別のサイトで申し込みしたのですが、 そこではワンストップ特例制度の申請書はすべて手書きしなければならず、 見本も無いため、Google検索したりと少し手間がかかりました。 「さとふる」の方が便利だなぁと思ったので、 ご紹介させていただきました。 良かったら一度使ってみてくださいね。 初めての方には便利で分かりやすくてオススメです。 返礼品が届くのが楽しみになってきました。 来年は控除額MAXでふるさと納税をしようと思います。 また、返礼品でどんなものが良かったかブログでご紹介したいと思います。 さて、本題ですが本日の知財ニュースです。 タイのバンコクでブランド物の偽物が出回っており、 日本企業の損害額はなんと年間数十億円です。 中国から大量にタイに偽物が流入しているとのことですが、 このようなニュースを見るたびに悲しくなります。 独自ブランドが売れるためには、並々ならぬ努力があったからこそ 成功したんだと私は思うのです。 そのような努力した人の知的財産権を簡単に侵害してはいけません。 人のまねをする技術を磨いている暇が

これから弁理士受験生を始めようとされている方へ

イメージ
みなさま こんばんは。 大阪で格安費用にて商標取得をサポートするシンママ弁理士mimiです。 本日は、これから弁理士受験生になろうかと考えている方向けに、 まずそろえるべきものをご紹介したいと思います。 弁理士受験生に必要な本はもうすでにご紹介しました。 本以外で必ず必要なものがあります。 それは、「プリンター」です。 意匠や商標の審査基準を印刷して予備校の講義前に準備したり、 予備校のレジュメを印刷したりと何かとプリンターが必要になります。 私は受験生時代にヒューレットパッカードのプリンターがとても安かったので、 購入しました。 しかしヒューレットパッカードの本体自体は安いのですが、 純正インクがめちゃくちゃ高いんです。 インクの4本セットで本体が買えてしまうのではないかというくらいです。 そこでmimiが活用していたのが、こちらです。 Amazonはプリンターのインクをとても安く販売しています。 それに購入してから送料無料ですぐに商品が到着するので、 いまでも利用しています。 そのほかには、ICレコーダーも購入して予備校の講義の録音をしていました。 ICレコーダーは口述試験前にも、フル活用しました。 スマホでも録音できますけど、容量がすぐいっぱいになりそうですね。 本日はとりあえず、本以外で弁理士受験生時代に購入したものをご紹介しました。 また、順次思いついたものがありましたらご紹介したいと思います。 それでは、今日はこの辺で。 ごきげんよう~。 人気ブログランキングへ 弁理士ランキング

色彩のみからなる商標のニュース

イメージ
みなさま こんばんは。 大阪で格安費用にて商標登録出願を行っているシングルマザーの弁理士mimiです。 大阪は最近本当に雨が多いですね~☔ さて、本日は最近の商標ニュースをお伝えします。 音商標や、動き商標、ホログラム商標、色彩のみからなる商標などの 新しいタイプの商標の登録が可能になったのは、 2015年ですので、もう3年が経過しました。 現時点での出願中および登録となった色彩のみからなる商標を 特許情報プラットホームJ-Platpatにて調査したところ、143件です。 登録になっている色彩のみからなる商標の一例はこちらです↓ (特許情報プラットホームJ-Platpatにて本日調査しました。) 株式会社トンボ鉛筆の登録商標で、指定商品は消しゴムです。 この色彩をみれば、あの消しゴムを思い浮かべますよね。 みなさんも一度は使ったことがあるのではないでしょうか。 私はこの消しゴムが使いやすくてすごく好きでした。 また、出願中の色彩のみからなる商標の一例はこちらです↓ (こちらも特許情報プラットホームJ-Platpatにて本日調査しました。) クリスチャン・ルブタンの商標登録出願で、指定商品は女性用ハイヒール靴です。 欧州裁判所において商標として靴底の赤色は有効と判断されましたので、 日本の特許庁はどういう判断をするのか楽しみです。 新しいタイプの商標は、いずれも審査の基準が高いものですが、 最もハードルが高くなっているのが 色彩のみからなる商標で、その中でも単色での登録はいまだに0件です。 単色を使用しただけで商標権侵害を言われるとなると かなり権利範囲の広い強い権利ということになります。 単色のみで商標登録を認める審査のハードルが高くなるのは当然だと思います。 今後どんな単色の登録商標が出てくるのか注目したいと思います。 それでは、今日はこの辺で。 ごきげんよう~。 人気ブログランキングへ 弁理士ランキング

弁理士口述試験出題予想

イメージ
みなさま こんばんは。 大阪で格安費用での商標登録出願を行っているシンママ弁理士mimiです。 今日は秋晴れで良いお天気でしたね。 三連休が終わり、仕事が山積みだった方も多いのではないでしょうか。 今週もまた、三連休ですね。 さて、本日は弁理士口述試験直前ということで、 私mimiがもし口述試験を出題する試験官だとしたら どんな問題にするかということを想像してみました。 今年の口述試験出願問題を予想してみましたので、 口述試験勉強のご参考にしていただければ幸いです。 私がもし試験官であれば、 やはり出題したいのは特許法、意匠法、商標法 それぞれの法律で、特有の規定について出題したいです。 そしてこれから弁理士になろうとしている受験生には、 難しい問題よりも基礎的な最も大事な部分を答えて欲しいと思います。 もし、受験生が基本的な問題が答えられないのであれば、 もうちょっと勉強してほしいと思いますし、 難しい細かい問題に答えられなかったとしても それだけでは合否判定しにくいからです。 それでは、具体的に出題予想していきますね。 例えば、特許法では、 拡大された先願の地位の規定がある特許法第29条の2、 新規性喪失の例外規定の特許法第30条、 国内優先権の特許法第41条、 です。 意匠法では、 秘密意匠の意匠法第14条、 実務ではあまり出てきませんが、 関連意匠の意匠法第10条、 意匠権の効力の意匠法第23条 です。 私は、意匠の問題で「抵触」について聞かれましたが、 何を聞こうとしているのか、問題の意図が読み取れず、 頭が真っ白になって「抵触」というキーワードが答えられませんでした。 それでもほかの科目でカバーできたのか、結果的には合格できました。 帰りの新幹線ではどうして答えられなかったのかすごく後悔し、 合格発表まではとても不安な日々を過ごしました。 なので、できれば全てスムーズに答えられると良いのですが 訓練していてもなかなかあの独特の雰囲気に慣れるのは難しかったです。 商標法では、 商標権の効力が及ばない範囲の商標法第26条、 不使用取消し審判の商標法第50条、 防護標章の商標法第64条、 などです。 これらの問題は受験生であれば、すらすらと答えて欲しいと思う部分なので、 ちょっと記憶が曖昧な方は、是非復習をしてみてくださいね。 あともう少しですね。 私も辛かっ

子供のお弁当

イメージ
みなさま こんばんは。 大阪で格安費用にて商標登録出願を行っているシンママの弁理士mimiです。 三連休も最終日になりましたね。 とうとう安室ちゃんが昨日引退してしまいました。 同じシングルマザーとしては感慨深いものがありました。 私も子供達が独り立ちしたら引退したいです(^^; 安室ちゃんの歌で、「Get Myself Back」というのがあるんですけど、 ”大丈夫きっと全てはうまくいく”という歌詞があり、とても励まされます。 さて、今日は三連休最後ということで、 mimiは大量の食料買い出しと娘のお弁当作りをしていました。 お弁当は、一回一回その都度作ったりしていたのですが、 これからは一度に作り置きして、冷凍できるものは冷凍保存しようと思っています。 今日作ったのは、こちらです。 娘のお弁当作りは、週末にまとめて作り置きすることにしました。 pic.twitter.com/RYqOjToOtD — mimi (@mimi31770193) September 17, 2018 これは明日の娘のお弁当なのですが、 作り置きしたのは、 チンゲン菜のごま油炒めと、オクラのお浸しと、ピーマンと人参のきんぴらと、 アスパラとトマトのサラダです。 かまぼこも一度にすべてカットして保存。 明太マヨはんぺんもまとめて焼いておきました。 あとはシュウマイやウインナーなどは朝にチンして入れれば完成です。 玉子焼きは以前冷凍したら味が落ちてしまっていたので、 玉子焼きの冷凍はおススメできません。 作り置きすることで、お弁当作りが大分楽になれば良いなと思っています。 それでは、今日はこの辺で。 ごきげんよう~。 人気ブログランキングへ 弁理士ランキング

弁理士口述試験で趣旨を聞かれた場合には

イメージ
みなさま こんにちは。 大阪で格安費用にて商標登録出願を行っている弁理士mimiです。 今日はなんだかとても暑かったですね。 大阪は30度でした。 暑いなぁと思っていると急に曇ってきたり、まさに秋を感じる一日でした。 「女心と秋の空」とは良く言いますが、 mimiはそんなにコロコロ気分が変わらないですよ~。 え? 何か言いたいことがある方は、コメント欄にどうぞ! さて、本日はいよいよ口述試験直前ですので、 口述試験に役立つ情報を提供したいと思います。 趣旨などを聞かれたときに、どう答えるか?という問題ですが、 これはいきなり聞かれた時は答えに困ってしまいますので、 まずは、一言で言えるように用意しておくのが良いと思います。 例えば、昨日の地域団体商標制度ができた理由を聞かれたとします。 一言で言うと、 「地域ブランドの保護」 です。 一言でも準備しておけば、会場で「・・・」と無言になることを防ぐことができます。 あとは、重要なキーワードさえ押さえておけば、 前後に言葉を足して長くするのはとても容易になります。 『近年、地域ブランド作りが全国的に盛んになっています。 しかしながら、従来の商標法では、地域名と商品名からなる商標は、 商標登録を受けることはできませんでした。 そこで、 地域ブランドを保護 するため、地域団体商標制度がスタートしました。』 口述試験では、これくらいの長さの文章を答えられれば良いと思います。 この方法は、論文試験でも通用しますので、 もうすでに実践されている方も多いかもしれません。 このようにして、まずはキーワードのみ少しの量を覚える→アウトプット→長い文章にする を繰り返してみてください。 いきなり長文を覚えるのは大変ですが、 キーワードのみだとハードルはかなり低くなると思います。 暗記が苦手な方は、是非試してみてくださいね。 なお、口述試験の服装は、リクルートスーツが良いと思います。 私はこんな感じで行きました。 女性はパンツよりスカートが多かったです。 同じ受験生でしわしわの服の人が居ましたが、なんだかがっかりしたのを覚えています。 いくら試験内容が大事とはいえ、身だしなみはきちんとしているに越したことはありません。 入社試験と同じだと思ってよいと思います。 服装の準備が整えばあとは、運を天に任せましょう。 今まで頑張ってきた成果

地域団体商標とは

イメージ
みなさま こんにちは。 大阪で格安費用にて商標登録出願を行っているシンママ弁理士mimiです。 大阪は最近雨が多くて今日も曇りでなかなか晴れないですね~。 早く秋晴れになってほしいです。 さて、本日は地域団体商標についてお話したいと思います。 Twitterやブログで地域団体商標についてすでに書いたものの、 そう言えば地域団体商標とはという説明を まだしていなかった!とハッとしたので、これからご説明しますね。 まず、どうして地域団体商標制度ができたかというお話からしたいと思います。 地域団体商標制度ができたのは、平成18年です。 地域振興が盛んになるにつれ、 地域の特産品を他の商品と差別化を図ることが必要になっていたのですが、 従来の制度では、 「地域名+商品名等」の商標登録が原則認められていませんでした。 そこで、地域ブランドによる地域経済の活性化を支援するため 地域団体商標制度が平成18年に施行されました。 地域団体商標の登録要件は、通常の商標登録の要件の他に ある一定の要件が必要です。 その要件は以下の通りです。 ①出願人適格 →加入自由が法的に担保されている法人格を有する組合 例えば、事業協同組合、商工組合など ②構成員に使用させる商標であること ③商標の構成が 地域名+商品名等であること ④密接関連性 →地域名が実際に商標を使用している商品等と密接に関連していなければなりません ⑤周知性 →隣接都道府県程度の周知性が必要で、 全国的な知名度は不要です。 なお、地域団体商標が登録されると通常の商標権と同様に 独占排他権が発生し、その効力は全国に及びます。 しかし、通常の商標権に認められている第三者への譲渡と 専用使用権の設定は認められていません。 地域団体商標で登録されている例としては、 大間まぐろ、神戸牛、草津温泉、長崎カステラなどがあります。 ちなみに、余談ですがmimiが実際に使用していた2代目の法文集はこちらです。 私が使用していた2代目の法文集はこちらです。 pic.twitter.com/lcNrUnx597 — mimi (@mimi31770193) September 15, 2018 1代目の方がもっと丁寧に書き込みできていました。 2代目は直前に忘れそうな大事なことを急いで鉛筆で走り書きしているので、 汚いですが(-_-;)弁理士受験

仙台旅行

イメージ
みなさま お久しぶりです。 大阪で格安費用にて商標登録出願を行っている弁理士mimiです。 しばらくぶりの更新です。 実は、Twitterでは少しお話してたのですが、 仙台へ旅行に行っておりました。 今日は仙台に来ています✈️関西よりやっぱり寒いです。 pic.twitter.com/djEsIl8PPK — mimi (@mimi31770193) September 12, 2018 仙台は大阪より少し肌寒かったのですが、 暑くもなく寒くもなくとても過ごしやすかったです。 仙台と言えば、”牛たん”ということで、 仙台に着くとまずは、牛たんをいただきました。 仙台名物牛タンをいただきました。美味でした。 地域団体商標の仙台名産笹かまぼこはまだです。 pic.twitter.com/EGzIWdQlr1 — mimi (@mimi31770193) September 12, 2018 分厚くてかなりの食べごたえで美味しかったです。 夜は旅館で海の幸をたらふく食べました。 アサリもぷりぷりしていて、 アナゴはふっくらしててとろける感じ。 とれたてのホッキ貝も絶品でした。 ほっき貝には酢味噌がとても良く合います。 貝がとても美味しいと感じる年齢になってきました。 あまりにお腹いっぱい過ぎてフルーツまで 食べきれませんでした。食べきれないなんてなんという幸せ! 白米もつやつやしていてとっても美味しかったのですが、 お腹がはち切れそうだったので、 おかわりは、やめておきました。 仙台と言えば、牛たんも有名ですが、 弁理士試験勉強で出てきた地域団体商標の仙台名産笹かまぼこも 食べないとなぁと思っていたところ、朝ご飯にでてきました~。 つ、ついに地域団体商標の仙台名産笹かまぼこを食しました。これもまた美味です。 pic.twitter.com/rUZCt51YhY — mimi (@mimi31770193) September 12, 2018 その前に、地域団体商標とは何?と思われた方は、 地域団体商標についてこちらに記載していますので、こちらを先にどうぞ。 地域団体商標とは みなさま こんにちは。大阪で格安費用にて商標登録出願を行っているシンママ弁理士mimiです。大阪は最近雨が多くて今日も曇りでなかなか晴れないですね~。早く秋晴れになってほしいです。さて、本日は地域団

あなたはきのこ派?それともたけのこ派?

イメージ
みなさま こんにちは。 大阪を中心に格安費用での商標登録出願を行っているシングルマザーの弁理士mimiです。 本日は、株式会社明治のお菓子「きのこの山」と「たけのこの里」のニュースがありましたので、 立体商標についても併せてお話したいと思います。 ニュースでは、「きのこの山」と「たけのこの里」のどちらが好きか国民に選挙で投票してもらい、 その結果がようやく出たというものでした。 その結果は「たけのこの里」の勝利でした。 この戦いは、なんと38年にもわたる長い戦いだったようです。 「きのこの山」好きの人は、持つ部分が多くて、食べやすいという意見がありました。 その「きのこの山」がこちらです。 mimiが小さい頃からずっと変わらない味、形です。 一方「たけのこの里」好きの人は、チョコレートの部分が多くておいしいという意見です。 私mimiは、チョコレートが大好きなので、断然「たけのこの里」派です。 その「たけのこの里」はこちらです。 美味しいですよね~。もうずっと愛してやまないこの形。 そう、この「きのこの山」と「たけのこの里」ですが、 「きのこの山」はすでに立体商標として識別力が認められ、登録されています。 特許情報プラットホームJ-Platpatにて調べた結果はこちらです。 出願日が、平成29年(2017)6月20日で登録日が平成30年(2018)3月30日ですので、 審査に9か月くらいかかっています。 一方、「たけのこの里」は、こちらでまだ審査中です。 特許情報プラットホームJ-Platpatによると出願日が平成30年(2018)5月29日ですので、 登録になるまでもう少しかかりそうです。 特許情報プラットホームJ-Platpatにて立体商標が今現在どのくらいあるのか検索してみたところ、 なんと2000件以上ありました。 コンビニであったり、企業のマスコットキャラクターであったりと そのほとんどが頻繁に目にするものばかりでした。 「きのこの山」のように誰が見てもどのメーカーが作ったものか分かるようなものでないと 登録は難しいのかもしれません。 立体商標制度はもちろんのこと、商標制度が今よりもっともっと普及し、 産業の発展に寄与することを願っています。 ちょっと株式会社明治のお菓子の話ばかりしていると 「たけのこの里」が無性に食べたくなってしまいまし

すれ違い

イメージ
みなさま こんばんは。 大阪を中心に関西で格安費用にて商標登録出願を行っているシンママの弁理士mimiです。 昨日は想定外の出来事が起こった一日だったので、 ブログ更新ができませんでした。 昨日は息子が大きい病院へ行く予定だったので、 学校を丸一日休んでいました。 予約時間の2時間前や1時間前に息子を起こしたのですが、息子は起きませんでした。 さすがにもう起きないといけない時間になったのですが、何回起こしても、死ぬほど起こしても息子は起きないんです。 どんなに起こしても絶対に起きないので最後に病院へ行くのか行かないのかどっちかだけ確認したところ、 息子は「行く。」と寝ながら言い、また寝ていました。 起きてご飯を食べて用意する時間を考えても、もう起きないといけないのに全く起きません。 とうとう家を出る時間になっても息子は起きませんでした。 もう私は息子を起こすのに疲れ果て、諦めて自分の部屋に戻っていました。 もう今日の受診は無理だなと思って諦めていました。 すると、突然病院の予約時間5分前くらいに息子が家を飛び出したのです。 病院からは保護者が必ず付き添いする様に言われていたので、私無しでは受診できないはずなのに、息子は一人で病院に向かった様でした。 このタイミングで私も病院へ向かおうかと一瞬思ったのですが、もし私も家を出ると息子への連絡手段が無いため、お互い探し回ってクタクタになるのは目に見えていました。 今まで私は子育てを一生懸命し過ぎていることがよくありました。 だから、これからは頑張り過ぎるのを止めて肩の力を抜いていこうと思っていました。 今までの私なら息子を追いかけて探し回り、息子がなかなか見つからず、息子への連絡手段も無くクタクタになっていた事でしょう。 しかし、私は息子を死ぬほど起こしたし、それでも寝てたんだから仕方ないと思うようにしました。 息子はまさか私が家にいるとは思わなかったんでしょう。 息子は、「”行く。”って言ったやん。」 と言っていましたが、 私は、「行くって言いながら寝てたやん。」と言い、 完全にすれ違いです。 結局病院は受診できず、別日に変更になりました。 息子も私も病院を受診したかったのに。 なんで親子で同じ方向を向いていたはずなのにうまくいかないんでしょうね〜。 なんだかどっと疲れが出た一日でした。 明日は良い事があります様に! そ

弁理士受験生2年目に購入した本

イメージ
みなさま こんにちは。 大阪で格安費用での商標登録サービスを行っている弁理士mimiです。 先ほど私はおやつにポテトを食べました。 最近mimiがハマっているのは、 冷凍のポテトをオーブントースターでチンして塩やケチャップやオーロラソースに付けて食べることです。 油で揚げていないし、手間もかからずとってもヘルシーで美味しいですよ。 良かったら試してみてくださいね。 さて今日は日曜日なんですね~。 日曜日はみなさんどのように過ごしてらっしゃいますか? 我が家の子供達はほとんど一日中寝ています。 寝だめというやつです。 私自身も成長期はいくら寝ても寝ても眠かったのを覚えています。 特に中学、高校が異様なほど眠かったです。 毎日がその睡魔との闘いでした~💦 さて本日は、私mimiが弁理士受験生2年目に購入した本をご紹介したいと思います。 その本がこちらです。 最初は、四法が対照になっていない普通の法文集のみで十分かなぁと思っていたのですが、 さらに頭の中を視覚的にも整理するために、 短答試験直前に購入したことを覚えています。 そして、問題を解きながら大事な部分や忘れそうな事は この本に書き込みしながら頭の中を整理しました。 mimiが実際に記入していた本の写真はこちらです。 普通の法文集はもっともっと書き込みして文字だらけになっていますが、 四法対照は短答試験で主に使用していたので、 書き込みはかなり少ない方です。 条文を細かく読み込み、一言一句意味を間違えないようにインプットしていました。 時々、過去問を解きながら、 あれ? 特許ではこの規定があるけど商標はどうだったかな? とか、意匠法では特許法の準用だったかな? とか、たまに混乱するときがあります。 そういう時に普通の法文集では探すのにちょっと手間がかかり大変です。 四法対照は、一目瞭然でしかもスペースがかなりあるので、 書き込みするにはもってこいです。 頭の中は整理してインプットしているつもりでも、 実際は違ってぐちゃぐちゃになることが多々ありますので、 ビジュアルで確認できるのはこの本の良いところだと思います。 結果的に私はこの本を購入して良かったと思っています。 短答試験直前よりもむしろもっと早く購入して使用しておけば良かったなぁと後悔しています。 私の勉強方法が弁理士受験生の何か少しでもお役に立てれ

子供の学校行事

イメージ
みなさま こんにちは。 大阪で格安費用にて商標登録出願を行っているシンママの弁理士mimiです。 今日も☔ですね。 今日は、子供の学校行事に行ってきました。 子供とは毎日家で一緒に過ごしているので、 特に成長したなぁと感じることは普段あまりないのですが、 学校行事に行くと、子供の成長を実感します。 娘は部活で副部長をしており、今日は去年よりもたくさんのセリフを すらすらと人前で話しておりました。 昨晩やたらお風呂場でセリフ覚えをしているなぁと思ってはいたのですが、 無事成功して良かった。 見に来ていた娘の同級生もすごいかっこよかった!とほめてくれていました。 昨年より格段に成長していて、 長い文章を人前で堂々と話していました。 ちょっと緊張のあまり顔がこわばっていたので、 もっとリラックスすればなお良かったと思います。 来年も楽しみです♪ このように子供の成長を間近で感じられるのはとても幸せなことです。 最近では、子供たちがご飯を食べる量が極端に増えてきているので、 炊飯器もそろそろ変え時かなぁと思います。 今は5合炊きを使用しているのですが、 毎日お米4合を炊いても一日はもたないので、 次はこんな感じの一升炊きが欲しいなぁ。 ご飯を作っても作ってもすぐ無くなってしまうので、 ちょっと大変です( ;∀;) でもこんな日々もあと何年かで終わってしまうと思うと 子供の成長はうれしいのですが、ちょっぴり複雑な心境です。 子供達中心の生活でなくなる日はちょっと今では想像つかないですが、 その日まで、mimiは頑張り続けます。 これからも応援よろしくお願いします。 それでは、今日はこの辺で。 ごきげんよう~。 人気ブログランキングへ 弁理士ランキング

靴下3枚でも足りない足首の冷え

イメージ
みなさま こんにちは。 大阪で格安費用にて商標登録出願を行っている弁理士mimiです。 北海道ではまだまだ余震が続いており不安な毎日だと思いますが、 みなさま余震にはくれぐれもお気を付けください。 さて、本日はmimiの日常のお話をしたいと思います。 弁理士受験生のみなさんはスルーしてくださいね。 最近mimiは足首の冷えがひどく、 病院を受診しようかどうか迷っています。 夏が始まるころからその症状はあり、 真夏なのに足首だけ寒いという状態でした。 クーラーをつけるとさらにそれが悪化するので、 なかなか体温調節しにくいです。 あまりにも冷えるので、靴下を3枚重ねるのですが、 それでも足首が寒いのです。 こんなこと今までなったことが無かったので、 本当に何か怖い病気なのかと思うほどです。 それに足の色が異様に白い。 貧血もあるのかもです。 病院へ行くべきか悩みに悩んでかれこれ一週間です。 運動をしてみたり、お風呂にゆっくり浸かってみたり、 ストレッチをしてみたりいろいろ試すもどれもダメ。 こんな症状になった方はいらっしゃいますか? 今年は健康診断もまだ受けて無いので、 貧血も出ている可能性大です。 ついつい後回しになってしまいがちですが、 健康第一に考えるようにします。 ところで、話は変わりますが、女性はお米など重い物の買い物がとっても大変ですよね。 そんなときは、Amazonでのお買い物がとっても便利ですよ。 下記サイトから欲しい商品の検索ができます。 Amazonはタイムセールもあったりして、 今ではAmazon様様って感じです。 関東の方は一時間で配達されるサービスもあるんですね。 うらやましい~。 関西にも導入してくれないかなぁ。 それでは、今日はこの辺で。 ごきげんよう~。 人気ブログランキングへ 弁理士ランキング

弁理士口述試験の直前対策とは

イメージ
みなさま こんにちは~。 大阪を中心に関西で格安費用にて商標登録出願を行っているシンママ弁理士mimiです。 今年は自然災害が多過ぎで異常な年だと思います。 どうかこれ以上被害が拡大しませんように。 これ以上自然災害が起きないことを祈っております。 自然災害は予測できないから恐ろしいです。 mimiは今年6月の震災以来、防災バックを常に持ち歩けるよう常備しております。 震災では、当たり前の生活を送れることがどんなに幸せなのか実感しました。 今後も忘れないようにしていきたいと思います。 さて、本日は弁理士口述試験を直前に控えている受験生のために、 直前にすべきことを書きたいと思います。 本番まであと44日くらいですね。 私は、口述試験対策は、 口述模試をできるだけたくさん受けたくらいで、 講義などは特に申し込みませんでした。 ですので、あと44日ですることと言えば、 条文暗記はもうすでに何回もお伝えしました。 それ以外ですることと言えば、、、 新しい問題に手を出さないこと。 これに限ります。 どうしても直前は不安になって、他にもいろいろ気になって、 新しい知識を少しでも入れておこうと思うかもしれません。 マイナーな判例が出たらどうしようとか不安な気持ちはとてもよく分かります。 実際mimiもそうでしたから。 でも、本当に必要な知識は基礎的な知識で十分です。 新しい問題に手を出せば出すほど不安は大きくなります。 口述模試などで、自分が間違えた問題を徹底的にできるようになるまでやる。 これで十分です。 超マイナーな問題がもし出たとしても、 そんな問題は他の人も答えられません。 そんなマイナーな問題に時間を割くよりも、 基本的な問題を絶対に落とさないことの方が重要です。 また、平常心でいつも通り自分の力を発揮できるようにすることも大切だと思います。 徹夜したり、無理に何か新しい知識を入れようとせず、 毎日規則正しくいつも通りのルーチンワークをしてみてください。 そして栄養のある物をたくさん食べてください。 しっかり食べないとやる気もでませんから。 最終合格まであともう少しですね。 長かった受験生時代ももう終わりに近づいています。 もう少しの辛抱です。 辛い毎日はもう少しで終わりですよ。 mimiは陰ながら応援しております(^^♪ それでは、今日はこの辺で。 ごきげんよう~。

美術鑑定書事件

イメージ
みなさま こんにちは。 大阪を中心に関西で格安の商標登録出願を行っているシングルマザーの弁理士mimiです。 昨日の台風はすごかったですね🌀 mimiは昨日一日中不調でした。 低気圧が近づくともともと不調になりやすかったのですが、 昨日は台風の影響なのか蒸し暑かったり寒かったり頭痛がしたりしていました(;´・ω・) 今日は台風も通り過ぎ、とても過ごしやすい気温です。 さて本日は、久しぶりに判例紹介をしたいと思います。 知財高裁の判決日が平成22年10月13日で、 事件番号は平22(ネ)10052号の美術鑑定書事件です。 鑑定対象である絵画の縮小カラーコピーを美術鑑定書に添付することが 適法な引用にあたるか否か争われた事件です。 美術鑑定書事件では、引用が許されるための要件が示されました。 著作権法第32条第1項には、 公表された著作物は、公正な慣行に合致し、報道、批評、研究 その他の引用の目的上正当な範囲内で 引用して利用することができると規定されてます。 他人の著作物を引用して利用することが許されるためには、 引用して利用する方法や態様が 公正な慣行 に合致したものであり、 かつ、 引用の目的との関係で 正当な範囲 内、 すなわち、 社会通念に照らし合理的な範囲内のものであることが必要である。 また、引用としての利用に当たるか否かの判断は、 他人の著作物を利用する側の利用の目的のほか、 その方法や態様、 利用される著作物の種類や性質、 当該著作物の著作権者及ぼす影響の有無・程度などが 総合考慮されなければならないと判示されました。 したがって、鑑定対象である絵画の縮小カラーコピーを作成し、 これを美術鑑定書に添付する行為は、適法な引用であると認められました。 つまり、著作権侵害に該当しないと判断されたということです。 実際に実務上では、公正な慣行、正当な範囲か否かの判断が一番難しいと思います。 個々の事例で判断するしかないですね。 以上、美術鑑定書事件でした~。 あっここまで書いて、今気づいたのですが、 Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 著作権法は弁理士口述試験範囲外でしたね(-_-;) 今回の記事は、弁理士短答試験合格を目指している方や実務者向けとなりました。 次回は口述試験を控えていてmimiの記事を毎回読んでくださっている方のために 弁理士口述試験直前対策の記事

弁理士口述試験の対策本

イメージ
みなさま こんにちは。 格安価格で商標登録出願を行っている大阪の弁理士mimiです。 本日は台風の影響で自宅待機の人も多いですよね。 娘の学校は、昨日の時点で今日はお休みと決まっていました。 こんな台風の時にこそ! 口述試験対策ですね。 mimiが弁理士口述試験対策でおススメする本は、こちらです。 私の友人も使用していました。 Amazonはすぐに配達してくれるので、 mimiは受験生時代もAmazonにお世話になっていましたが、 今でも日用品を買ったり重いお米を買ったりして 弁理士になってからもお世話になっています。 受験生にとって、書籍代って結構かかるんですよね。 口述試験では交通費や宿泊代がかかる人も多いと思うので、 できるだけ出費は抑えておきたいところです。 Amazonは、クレジットカードでの お支払いができる点でも良いですね。 いつも朝から晩まで働いて、 試験勉強する時間がほとんど無い!という方は、 今日みたいに外出できないときは 集中して口述試験の勉強ができるチャンスですね。 小さいお子さんがいらっしゃる方は、 なかなか集中して勉強するのは難しいかもしれませんが。。。 私は口述試験前かなりピリピリしていたので、 子供達には頼むからTVはイヤホンで聞いてとお願いしていました。 子供たちは3ⅿのイヤホンを一つ買ってきて、 片耳ずつ分け分けして使い、仲良く子供たちが肩を並べて 私の勉強を邪魔しないようにTVを見ていたことを思い出します。 子供たちの協力があったからこそ合格できました。 ちなみに、私がおススメする弁理士口述試験勉強法は、 ずばり、条文を声に出して読むことです。 心の中で読むのと、実際に読むのとでは、 インプットできる量が全然違います。 私は条文を声に出して覚えていたので、 子供も意匠法をすらすら言えるんです。 子供なのに意匠法ですよ(笑) 是非一度声に出して条文暗記してみてくださいね。 それでは、この辺で。 ごきげんよう~。 人気ブログランキングへ 弁理士ランキング

mimiが弁理士試験受験生時代に通っていた予備校

イメージ
みなさま ごきげんよう。 大阪で格安の商標専門の弁理士mimiです。 もう秋ですね。 食欲の秋、紅葉の秋、そして何と言っても勉強の秋! いよいよ弁理士口述試験が近づいて来ました。 早い人は10月20日から始まりますね。 週末はあと6回ですか。 あと6回頑張れば自由です。 あともう少し頑張ってください! 私が弁理士試験受験生時代に通っていた予備校は、 こちらです。 他の予備校と比べ、お値段は少し高いかもしれませんが、 何と言っても内容が良い! 本の内容も間違っていることはほとんどありませんでした。 別の予備校の書籍は、誤植がかなりあり、 それだけで混乱しました。 勉強当初は本が間違っているとは思わないので、 自分が間違っているんだろうと思うのです。 しかし、しっかり勉強して知識がかなり頭に入ってくるようになると、 むむ? なんかおかしいぞ。 と思うようになり、 色々調べてそれでもおかしいと感じれば、 先生に質問したりして本が正しいのか、 自分の知識が正しいのか確認していました。 誤植はかなり腹が立ちます。 正確に書いといてくれよ~って思います。 今では、その時間ってかなりロスしていたなぁと思うので、 その時間があれば今は条文暗記に充てた方が良いですよね。 そしてLEC東京リーガルマインドは予備校の先生も良い。 私の通っていたゼミの先生は 忙しすぎて質問もできないほどでした。 それだけ人気の先生でした。 先生は平日企業でサラリーマンとして働き、 週末は予備校で講師をして 休めるのは、日曜の夕方のみとおっしゃってました。 めちゃくちゃ働いててすごいなぁ、 人間そんなに働けるんだなぁと当時思ったのを覚えています。 不明な点は友人に聞くなどして解決していました。 今でもゼミ仲間とは連絡を取り合っています。 私がLECを選んだ理由をお分かりいただけましたでしょうか。 私は普段とても節約家なのですが、 予備校の費用だけは、自分への投資だと思って絶対弁理士になって取り返すと思って 惜しまず出費していました。 予備校に使った費用の総額は車が買えるほどですが、 今ではそれで良かったと思っています。 今は口述試験前でとても辛い時期かもしれませんが、 一生のうち、 死ぬ気で頑張る時期があってもいいじゃないですか。 やるだけやったら、 あとは結果を待つのみです。 やらずに後悔するよりとことん

弁理士口述試験当日

イメージ
みなさま おはようございます。 大阪の格安商標弁理士mimiです。 すがすがしい朝ですね。 さて、本日は口述試験を控えている弁理士受験生のために 口述試験当日のお話をしたいと思います。 私の場合、口述試験の時間は午後からでしたので、 私は大阪から朝一の新幹線に乗り、試験会場に向かいました。 私の友人は前日から東京に泊まっている人もいました。 新幹線の中では、最終確認をする程度であまり重い荷物は 持ち歩きませんでした。 試験会場は大きなホテルなのですが、 周りに食べ物屋さんが全然なくて、 昼食をとるところが無く困ったことを覚えています。 ホテルの中にもあるのですが、 高級で一番安いサンドイッチを頼んでも2000円くらいしたように思います。 何か買って事前に持っていくなどした方が良いですよ。 ホテルの周りは緑に囲まれていますので、 ホテル周辺の木陰で昼食をとることができると思います。 試験場も待合室もホテルの狭い一室でした。 待合室はシングルルームのベッドが取り除かれ、椅子が並べられていました。 6名ぐらい待機していたのですが、 トイレはそのシングルルームについているトイレに行かないといけないので、 一回くらいはいいのですが、何回もとなると行きにくい感じです。 私はそのトイレで「よっしゃー!」と気合を入れたのですが、 他の受験生や試験監督に聞こえたかもしれません(^^; 本番前に廊下にある椅子で待機するのですが、 廊下では一切参考書を見てはいけないんです。 私は直前にどうしても不安になり、条文確認をしたくなりました。 たくさんの試験監督が目を光らせていますので、 注意されないよう気を付けてくださいね。 そして、本番。 制限時間になるとホテルのチャイムが鳴らされます。 私は2、3回鳴らされました。 科目によっては、 時間内にすべて終わり、 チャイムが鳴らずに終わる科目もありました。 どの科目も基本的なことのみが出ていたので、 超難問ではありませんでした。 今まで通りいつも通り普通に勉強していれば、解答できる問題ばかりでした。 一番不安だったのは意匠です。 問題の意図がよくわからず、頭の中が?でいっぱいになり、 それでかなり動揺したのを覚えています。 行きは最寄駅から歩いたのですが、 帰りはホテルの無料シャトルバスに乗って駅まで向かいました。 このような緊張感を味わうことは

弁理士口述試験を突破するには

イメージ
みなさま こんばんは。 だんだん涼しくなってきましたね。 大阪で格安の商標登録出願を行っているシングルマザーの弁理士mimiです。 本日は、口述試験も近いということで、 弁理士受験生のために mimiが実際に体験した口述試験についてお話したいと思います。 mimiは論文試験もさることながら口述試験はめちゃくちゃ緊張しました。 口述試験対策として、 LECなどの大手から凝縮塾、インテリクス特許事務所など受けられる模試は できるだけたくさん受けました。 試験会場でばったり友人に会ったりすることもありました。 また、待ち時間に他の受験生が試験を受けているところを見ることができたりする試験会場もありました。 これは知り合いが居たときはかなり恥ずかしいものです(;^_^A 口述試験対策で一番大切なことは、 条文を正確に覚えることです。 口述試験本番では、 法文集を見ることができますが、 本番では緊張していて冷静に条文を見ることができません。 また、緊張のあまり手が震えたことを覚えています。 頭が真っ白になってしまうことも想定しておきましょう。 それはそうですよね、人生かかっているんですから。 ですので、条文は徹底的に頭に叩き込んでおくことが大切です。 mimiは、ボイスレコーダーを購入し、 条文を録音→声に出してアウトプットしてみる→再生して確認→間違える→覚え直す→再生で確認する という一連の流れを繰り返して覚えるようにしました。 mimiが使用していたボイスレコーダーはこれです。 特に、意匠法は一言一句覚えないといけないという”うわさ”が受験生の間で 流れていたので句読点の位置まで正確に覚えていました。 実際には、本番の口述試験ではそこまで要求はされませんでした。 しかし、油断は禁物です。 もし、口述試験模試でとても良い結果だったら、 「もう余裕で合格でしょ。」と思って油断してしまいませんか? mimiはそれを防ぐためにもたくさんの模試を受けるようにしました。 そして悪い結果を見ては、”まだまだだ”と自分で自分を追い込んで勉強しました。 たくさん模試を受けることで少しは場慣れするようにもなります。 あと、受験生の間での噂と言えば、意匠はすごくやばい試験官がいて、 その試験官に当たるとコテンパンにやられるという恐ろしい話がありました。 幸いmimiはその試験官に当た