弁理士試験対策本
みなさま いかがお過ごしでしょうか。
シンママで大阪の商標弁理士のmimiです。
昨日は日中すごく暑かったですね。
今日は昨日よりはマシな気がします。
最近mimiは手足が冷え過ぎて困っています。
足首と腕の関節はとても冷え切っていて冷たいのですが、
身体は熱く、クーラーを付けると寒い、消すと暑いを繰り返しています。
だんだん冷えがひどくなってきていると感じているので、
運動をしないとと思っているのですが、
なかなか急にはできないですね。
冷え対策の運動ってストレッチとかですかね~?
さて、本日は昨日に引き続き弁理士受験におすすめな本をご紹介したいと思います。
私mimiが弁理士受験生だった頃に、
実際に使用してこれは良かったよという本です。
判例って苦手なみなさんも多いと思うんですけど、
この本は、読みやすくてとても良かったです。
それが、こちらです。
この本は、私が判例を読みにくいと感じていた時に、
予備校の先生に聞いておススメされた本です。
この本は、論文作成のエッセンスや、キーワード、
短答式でのポイントがまとめられており、
すごく分かりやすかったです。
判例が苦手という方は、ぜひおススメです。
最近は図書館でも借りられますので、
是非一度読んでみてくださいね。
ちなみに、私は論文試験では100円のジェルインクボールペンを使用していました。
最初は万年筆を使ったりしていたのですが、
結局のところ、高い万年筆よりも
100円のジェルインクボールペンが一番書きやすく、
安くて良かったです。
芯の太さは0.5や0.3などいろいろあると思いますが、
それはお好みで。
私は0.5が一番書きやすかったです。
私が使っていたのはこれです。
これが一番書きやすかったです。
傾向としては、細い字の方がキレイに見えるようで、
心象は細い字の方が良いみたいですよ。
私は青か黒かと言えば、黒色を選びました。
ボールペンも色んなものを試してみてくださいね。
それでは、この辺で、ごきげんよう~。
コメント
コメントを投稿