初めての午前様

おはようございます。

mimiです。

昨日から涼しい風が吹いており、

とても過ごしやすいですね。

こんな毎日がしばらく続けばいいのですが。

昨日は、とうとう恐れていた事がついにやってきました。

前々からいつかそんな日が来るんじゃないかと

覚悟はしていたつもりでした。

が、その時は突然やって来ました。

昨日は、子供が他県の花火大会に行くと言って夕方出かけたのです。

我が家の門限は午後9時。

どんなに遅くても10時には絶対に帰るよう言い聞かせておりました。

しかし、昨日は午後8時ころに子供から

人ごみで帰れないから遅くなるという連絡がありました。

仕方ないなと心配しながら待っていると、

駅まで遠くて人が多くて前に進めないというのです。

そう言えば、家を出て行く前に靴をどれにするかでひと悶着していたことを思い出しました。

私は、遠いところまで行くしたくさん歩くからスニーカーで行きなさいといったのですが、

子供は、服に合わないからサンダルで行きたいと言い、

せっかくペディキュアも塗ったのにと納得しません。

結局のところ、しぶしぶスニーカーで行った娘ですが、

スニーカーで行って正解だったのです。

駅までも遠く、駅についてもかなりすごい人ごみで前に進めず、

電車が来ても乗れない状況が続いたようです。

結局娘が自宅の最寄り駅についたのは、

午前0時を過ぎていました。

午前様の娘が帰るやいなや私は鬼となりました。

私が怒っていても娘は悪びれている様子が無く、

「こんなに遅くなるとは思ってなかった。」とか、

「LINEでもう謝っている。」などと言って反省している様子ではなかったので、

ちゃんと目を見て謝ること、親に心配をかけないこと、

次からどうするかを約束しました。

子供を育てるというのは、

予測できないことだらけで本当に大変ですが、

その時にすぐに対処することが重要です。

同じことが起こらないようにするにはどうしたらよいのか子供に考えさせ、

怒る時は短時間で、いつまでも引きずらないのが良いと思います。

いつまで経っても心配は尽きませんね~。

ほんまにも~ほんまに~。

それでは、この辺で、ごきげんよう。

コメント

このブログの人気の投稿

自家製R-1ヨーグルトできました!

抹茶ティラミスにハマってます

真夏の口述対策