弁理士短答試験に向けて

みなさま こんにちは。

大阪で商標を専門としているシンママ弁理士のmimiです。

早いもので、もうすぐクリスマスですね。

クリスマスが過ぎればあっという間にお正月です。

一年経つのが本当に早いですね~。

一年がだんだん短くなっている気がしませんか?

そう感じるのは、私だけですか??

先日、弁理士短答試験の勉強開始時期について、

年明けからが良いですよ、というお話をしました。

詳細は、こちらです。

短答試験の勉強開始時期
みなさま こんばんは。大阪で格安の商標登録出願を行っている弁理士mimiです。今年の弁理士試験最終合格発表も終わり、祝賀会漬けの日々を過ごされている皆さんも多いのではないでしょうか。合格祝賀会は、お世話になっ...

年明けから勉強開始するにも、

まず何から準備しないといけないか

さっぱり分からないという方のために、

ご説明いたします。

何の準備が必要かと言うと・・・

まずは、法文集。

これは絶対に必要です。

最新の法文集を用意してください。

私はPATECH企画の法文集を使用していました。

使いやすかったですよ!

それから、体系別過去問集。

特許・実用新案・意匠・商標と、

条約・著作権・不競法。

過去10年間分は必ず必要です。

私は勉強開始一年目の時、

短答試験対策で予備校に通っていました。

過去問を解いていて、分からない問題は予備校の先生に質問しまくっていました。

必ず質問するので、先生に顔を覚えられていました。

過去問を解いていると、

答えが間違っていることが頻繁にありました。

勉強開始直後は、

”答えが間違っているはずない”と思い込んでいるため、

どうしてその答えになるのか、

分からないんです。

でも勉強量が増えるにつれ、

答えが間違っていることが分かってきますので、

そうなってきたら力がついてきた証拠です。

短答試験合格は近いと思ってください✨

私は弁理士になろうと決意して、勉強を開始するまで、

全く法律を知らず、ゼロからのスタートでした。

そのため、短答試験対策では、私は予備校に通いましたが、

法律を知っている文系の方であれば、

短答試験に関しては独学で突破することは可能であると思います。

とりあえず、短答試験をこれから突破しようと考えている方は、

法文集と、体系別過去問集10年分は必ず必要ですので、

この二つは、年明けまでにまず用意してくださいね。

それでは、今日はこの辺で。

またお会いしましょう。

ごきげんよう~。

人気ブログランキングへ

弁理士ランキング

コメント

このブログの人気の投稿

弁理士論文試験合格発表!

弁理士になって良かったこと、悪かったこと